【呪術廻戦】両面宿儺のアニメ名言まとめ|登場話数・時間・シーン解説付き

あのアニメの名言を「何話の、どのシーンだったっけ?」と探した経験はありませんか?
本記事では、両面宿儺の名言を【話数・時間・背景】付きで、もう一度振り返れるようにまとめました。

両面宿儺のプロフィール

CV(声優):諏訪部順一
領域展開:伏魔御廚子
等級:特級呪物
好きな食べ物:食べること
苦手な食べ物:なし

名言一覧(登場話数順)

「いい時代になったものだなぁ。女も子供も、蛆のように沸いている。素晴らしい。鏖殺だ」

話数:第1話(1期)「両面宿儺」
時間:1:28~
背景/解説:復活した直後の宿儺が、人間を単なる「殺戮の対象」として見ていることを端的に示すセリフ。
彼が理性や慈悲を持たない存在であることを鮮烈に印象付ける場面

「魅せてみろ。伏黒恵」

話数:第5話(1期)「呪胎戴天-弐-」
時間:10:11~
背景/解説:伏黒の術式や潜在能力に特別な興味を持つ宿儺が、その本質を引き出そうと挑発する台詞。
「ただの遊び相手ではなく、成長を楽しむ存在」として伏黒を見ていることがわかる。

「許可なく見上げるな。不愉快だ。小僧」

話数:第5話(1期)「呪胎戴天-弐-」
時間:21:05~
背景/解説:宿儺は己を絶対的な存在と考えており、人間ごときが勝手に「対等の目線」を向けることを許さない。
虎杖への言葉は、存在格差を突きつける威圧の表現である。

「分をわきまえろ。痴れ者が」

話数:第12話(1期)「いつかの君へ」
時間:18:27~
背景/解説:真人が己の野心を持って宿儺に接触した際、宿儺は即座にその格差を突きつける。
「分をわきまえろ」とは、王たる自分と下級の呪霊との圧倒的な差を忘れるなという冷徹な忠告である。

「言ったはずだぞ。二度はないと」

話数:第13話(1期)「また明日」
時間:12:51~
背景/解説:宿儺は気まぐれに見えて、自らの言葉には徹底的に拘る存在。
「二度はない」とは、己の発言こそが絶対であり、その掟を破る者には容赦しない という彼の流儀を示している。

「1秒やる。どけ」

話数:第39話(2期)「揺蕩-弐-」
時間:15:44~
背景/解説:宿儺が「どけ」と言うのは、従わなければ即死が待っているという意味に等しい。実際、この台詞を受けた漏瑚の緊張感や恐怖は、宿儺が持つ「呪霊としての格」を視聴者に強く印象づける。

「群れとしての人間。群れとしての呪い。寄り合いで自らの価値を図るから、皆弱く、矮小になっていく」

話数:第40話(2期)「霹靂」
時間:20:20~
背景/解説:この発言は、人間と呪霊を同じ構造で見下している点が特徴的。敵対する双方を「弱き群れ」と一刀両断することで、宿儺がその上に立つ存在であることを示している。

「誇れ。お前は強い」

話数:第40話(2期)「霹靂」
時間:21:09~
背景/解説:散り際に宿儺から「強い」と言われたことで、漏瑚は呪霊としての生を肯定された形になる。この一言は、彼にとって最期の救いであり誇りとなった。

「魅せてくれたな。伏黒恵」

話数:第41話(2期)「霹靂-弐-」
時間:14:58~
背景/解説:宿儺は基本的に他者を見下すが、この台詞には「お前なかなかやるな」という軽い敬意も含まれている。挑発と称賛が同居するセリフ。

※再生時間は dアニメストア準拠 です。
▼再生はこちらから
https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/ci_pc?workId=24292

関連リンク

まとめ

今後もまにめいでは、アニメキャラクターたちの名言を残していくために多くの視点から掘り下げていきます。

「あなたの心に残っている名言」はどれでしたか?
ぜひ、いいねボタンで教えてください。

▼関連記事