【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎のアニメ名言まとめ|登場話数・時間・シーン解説付き

あのアニメの名言を「何話の、どのシーンだったっけ?」と探した経験はありませんか?
本記事では、煉獄杏寿郎の名言を【話数・時間・背景】付きで、もう一度振り返れるようにまとめました。

煉獄杏寿郎のプロフィール

CV(声優):日野聡 / 伊瀬茉莉也(幼少期)
誕生日:5月10日
趣味:能・歌舞伎・相撲観戦
好きなもの:さつまいもの味噌汁
流派:炎の呼吸

名言一覧(登場話数順)

「どんな道も歩んでもお前は立派な人間になる。燃えるような情熱を胸に頑張ろう。頑張って生きていこう。さみしくとも」

話数:第三話(無限列車編)「本当なら」
時間:7:58~
背景/解説:杏寿郎は父を反面教師とし、弟に「剣士でなくてもいい」と伝えている。どんな道を選んでも尊重するという兄としての深い愛情がにじむ。

「よもやよもやだ。柱として不甲斐なし。穴があったら入りたい」

話数:第五話(無限列車編)「前へ!」
時間:8:55~
背景/解説:柱という最上位剣士でありながら、列車内の乗客を完全に守りきれなかったことに対し、強烈な自己反省を口にする場面。煉獄の責任感の重さが伝わる。

「老いることも死ぬことも、人間という儚い生き物の美しさだ。老いるからこそ死ぬからこそ、たまらなく愛おしく尊いのだ」

話数:第六話(無限列車編)「猗窩座」
時間:13:26~
背景/解説:猗窩座が不老不死の鬼になることを勧めたのに対し、煉獄は断固拒否。この言葉は「人間であることの価値」を示す返答であり、鬼の思想を真っ向から否定する人間の誇りを象徴している。

「俺は俺の責務を全うする」

話数:第七話(無限列車編)「心を燃やせ」
時間:3:03~
背景/解説:かつて母から教えられた「強き者は弱き者を守る責務がある」という教えを体現する言葉。杏寿郎が柱としての道を歩む根源的な理由がにじみ出ている。

「心を燃やせ。限界を超えろ。」

話数:第七話(無限列車編)「心を燃やせ」
時間:3:45~
背景/解説:致命傷を負いながらも戦い続ける煉獄が、自分自身に言い聞かせると同時に、後世を担う若い世代、炭次郎達へのメッセージともなった言葉。限界を超えて挑むことの大切さを象徴している。

「心を燃やせ。限界を超えろ。」

話数:第七話(無限列車編)「心を燃やせ」
時間:3:45~
背景/解説:致命傷を負いながらも戦い続ける煉獄が、自分自身に言い聞かせると同時に、後世を担う若い世代、炭次郎達へのメッセージともなった言葉。限界を超えて挑むことの大切さを象徴している。

「己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと、心を燃やせ。歯を食いしばって前を向け。君が足を止めて蹲っても時間の流れは止まってくれない」

話数:第七話(無限列車編)「心を燃やせ」
時間:14:32~
背景/解説:時間は誰にも止められない。だからこそ、立ち止まることなく努力し続けなければならないという現実を炭治郎に伝える言葉。鬼に対抗するための心構えを説いている。

※再生時間は dアニメストア準拠 です。
▼再生はこちらから
https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/ci_pc?workId=22675

関連リンク

まとめ

今後もまにめいでは、アニメキャラクターたちの名言を残していくために多くの視点から掘り下げていきます。

「あなたの心に残っている名言」はどれでしたか?
ぜひ、いいねボタンで教えてください。

▼関連記事