【呪術廻戦】夏油傑のアニメ名言まとめ|登場話数・時間・シーン解説付き

あのアニメの名言を「何話の、どのシーンだったっけ?」と探した経験はありませんか?
本記事では、夏油傑の名言を【話数・時間・背景】付きで、もう一度振り返れるようにまとめました。

夏油傑のプロフィール

CV(声優):櫻井孝宏
趣味/特技:格闘技
等級:特級呪術師
好きな食べ物:蕎麦(ざる)
苦手な食べ物:無し

名言一覧(登場話数順)

「呪術も扱えない。猿どもめ」

話数:呪術廻戦0
時間:48:35~
背景/解説:夏油はかつて「非術師を守る」ために戦っていたが、
ある事件をきっかけに「守るに値しない」と結論づけてしまった。
この言葉は、人類を“呪力の有無”で分けてしまった彼の悲劇的な転換点を表している。

「弱者生存それがあるべき社会の姿さ。弱きを助け強きを挫く」

話数:呪術廻戦0/第25話(2期)「懐玉」
時間:56:25~/15:05~
背景/解説:この言葉は、夏油がまだ「非術師を守るために戦う」というまっすぐな信念を持っていた頃の発言。
呪術を使える自分たちが、弱い人々を支えることが当然だと信じていた。
のちの堕落との対比が強烈に響く名言。

「生き方は決めた。あとは自分にできることを精一杯やるさ」

話数:呪術廻戦0/第29話(2期)「玉折」
時間:57:00~/17:12~
背景/解説:五条との別れを前に、夏油が自分の信念に基づき進む決意を示した言葉。
これから起こる苦難や葛藤を受け入れつつも、
自分のやるべきことに全力を尽くす覚悟が感じられる。

「呪術師が呪術師を。自己を犠牲にしてまで慈しみ敬う。私の望む世界が今、目の前にある」

話数:呪術廻戦0
時間:1:09:08~
背景/解説:夏油が理想とした「術師だけの世界」では、術師同士が互いを理解し、助け合う。
このシーンでは、仲間のために戦う乙骨や真希たちの姿に、自分の望んだ世界が実現されつつあると感じている。
彼にとってこれは、呪術師の純粋な共感と絆を象徴する情景。

「私が望むのは啓蒙ではない選民だよ。数が多いと多いというだけで強者が弱者に埋もれ虐げられることもある。そういう猿どもの厚顔ぶりが吐き気を催すほど不快だと私は言っているんだ」

話数:呪術廻戦0
時間:1:20:10~
背景/解説:夏油の言葉には「数が多い=正義とは限らない」という一理ある論理が含まれている。
しかし、それが他者の尊厳を否定する方向に進むと、危険な選民思想や優生思想へと変質してしまう。
このセリフは、「正しさ」の皮をかぶった排除の思想の怖さを教えてくれる。

「この世界では私は心の底から笑えなかった」

話数:第29話(2期)「玉折」
時間:1:29:52~
背景/解説:呪術師として非術師を守り続ける中で、夏油は多くの理不尽や醜さに触れ、
いつしか「救っているはずの人間たち」に絶望していった。
このセリフは、理想を追ったが報われなかった者の“限界の告白”であり、
「この世界」=非術師が存在する世界への、悲痛な拒絶の表れ

「最期くらい呪いの言葉を吐けよ」

話数:呪術廻戦0
時間:1:30:20~
背景/解説:夏油は、自分が犯してきた罪に対して、
最も信頼していた五条から“裁き”を受けることで終わりたかったのかもしれない。
「呪いの言葉を吐け」とは、本当は罰されたいという懺悔の気持ちの裏返し。

「じゃあ、非術師を皆殺しにすればいいじゃないですか」

話数:第29話(2期)「玉折」
時間:9:17~
背景/解説:一見ふざけたように聞こえるが、これは本気と冗談が混ざった“毒のある皮肉”。
非術師が呪霊を生み出すという構造に絶望していた夏油にとって、
「全員殺せばいい」という発言は、理想も倫理も壊れかけている証拠でもある。

「意味はある。意義もね。大義ですらある」

話数:第29話(2期)「玉折」
時間:16:20~
背景/解説:一見ふざけたように聞こえるが、これは本気と冗談が混ざった“毒のある皮肉”。
非術師が呪霊を生み出すという構造に絶望していた夏油にとって、
「全員殺せばいい」という発言は、理想も倫理も壊れかけている証拠でもある。

「自分にできることを、人にはできやしないと言い聞かせるのか」

話数:第29話(2期)「玉折」
時間:16:45~
背景/解説:この一言は、「力のある者が世界を変える責任を放棄するな」という
夏油なりの怒りと信念のぶつけ方。
五条が現状維持に甘んじるように見えたからこそ、
「お前なら変えられるのに、それを諦めるのか」という批判でもある。

※再生時間は dアニメストア準拠 です。
▼再生はこちらから
https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/ci_pc?workId=24292

関連リンク

まとめ

今後もまにめいでは、アニメキャラクターたちの名言を残していくために多くの視点から掘り下げていきます。

「あなたの心に残っている名言」はどれでしたか?
ぜひ、いいねボタンで教えてください。

▼関連記事